筋肉づくりの基本ともいえるプロテイン選び。継続して摂取するためには「味のバリエーション」「1食あたりのコスパ」「レビュー評価」「入手のしやすさ」をチェックしたいものです。
今回は、私自身が使用し、実際に続けやすかったトップ5を徹底比較。価格、味、評価、セール情報などに基づき、“コスパ最強”と呼べる5商品を厳選しました。
また、以下の記事でプロテインの効果や摂取タイミングについて解説しています。
1位 エクスプロージョン WPC100% ナチュラルホエイプロテイン(3kg)
ここ数年ずっとエクスプロージョンのプロテインを愛飲しています。
1kgあたり約2600円はかなりコスパがいいので、1日に数回プロテインを飲む人におすすめです。
味のバリエーションも多いのもポイント。
公式ショップだと、3袋からまとめ買い割引があるので「甘い系」「あっさり系」「フルーツ系」で飲み分けています。
国内メーカーということもあり、味も日本人向けで甘すぎず美味しく飲めます。
ただ、味によって溶けにくい物があるのが難点。
特におすすめは「ミルクチョコレート味」です。
他メーカーよりチョコの味が濃く、プロテインとは思えない美味しさです。
価格:約 7,899〜8,399円(3 kg)
1食あたり:100g目安で約150〜160円/30gだと約45〜48円(たんぱく質単価 約2.4円/g)
味の種類:ミルクチョコ・カフェオレ・ヨーグルト・ブルーベリー・さくら・メロン・抹茶など20種類以上
レビュー評価:楽天・公式で★約4.8〜5.0。Amazonでも高評価多数
入手性:X‑Plosion公式・楽天・Yahoo ショッピングで常時在庫あり。300gのお試しパックも展開
セール/クーポン:まとめ買い割引(例:3袋で750円OFF・6袋で3,000円OFF)あり
2位 マイプロテイン(Myprotein) Impact ホエイプロテイン
筋トレを始めて最初に飲んだのがマイプロテインでした。
現在は低価格のプロテインブランドも多いですが、5年ほど前までコスパ最強といえばマイプロテインでした。
海外発送にも関わらず到着が早く、頻繁にセールやクーポンコードを発行しているので、まとめて買うのがおすすめです。
最近ではドン・キホーテでも取り扱いがあるため、お試し感覚やプロテインを切らしてしまったときの購入にも便利です。
海外メーカーということで、味は若干甘め。
味によっては海外のお菓子かなと思うものも。
私のおすすめはミルクティー味です。
飲んだ瞬間「リプ◯ン」のミルクティーのような美味しさを感じました。
価格:1kgあたり約2,500〜4,000円(通常価格3,990円、公式割引と30%オフキャンペーン時は約1,950円〜)
1食あたり価格:30g換算で約65円〜135円(割引時ではさらに安価)
味の種類:日本向けに39種類以上、代表的なものにチョコレート、抹茶、杏仁豆腐、レモネード、ロイヤルミルクティーなど
レビュー評価:Amazon・楽天・Trustpilotなどで★4以上が多数。コスパと味、信頼あるブランドとして高評価
入手性:公式通販、Amazon、楽天等で購入可能。発送連携よく安定供給。また全国のドン・キホーテでも入手可能なので便利。
セール/クーポン:常時30%オフや定期割引、インフルエンサー紹介コード等あり
3位 グロング(GronG) ホエイプロテイン100 スタンダード(1kg/3kg)
1回しか購入したことがありませんが、比較的コスパがいいので3位としました。
チョコレート味を飲んでいましたが、泡立ちが少なく、あっさりしていて飲みやすい印象でした。
ビタミンが11種類配合されているのもポイント。
グロングはBCAAやEAA、クレアチンなども販売しており、そちらもコスパ抜群です。
価格:1kgあたり約2,000〜3,000円、3kgだと6,000〜7,000円前後と推定
1食あたり価格:30gで約60〜70円(成分により若干変動)
味の種類:ナチュラル、ココア、ストロベリーなど少なくとも数種類。企画によっては16~30種類検討済みとも
レビュー評価:楽天レビューで「味良し、溶けやすく満足」「コスパ最強」と高評価多数
入手性:スポーツ用品店や楽天・Yahooショッピングで扱いあり。Yahoo先行クーポンなど時にあり
セール/クーポン:Yahoo!ショッピングで15%オフなど、時折キャンペーンあり
4位 ビー・レジェンド(be LEGEND) ホエイプロテイン
味に関しては最もおすすめしたいメーカーです。
プロテインというよりジュース感覚でゴクゴク飲めてしまいます。
ダマになることもなく非常に溶けやすいです。
味の種類も多く、国内メーカーなので品質も高いです。
ただ、材料費の高騰で値段が上がってしまったので、毎日ではなく脚トレをした日のご褒美に飲んでいます。
おすすめは「情熱のパッションフルーツ風味」。
プロテイン特有のミルク感がなく、あっさりかつ濃厚な風味です。
夏場のトレーニング後でも、スッキリと飲めます。
価格:1 kgあたり約3,500〜4,500円。セール時はさらに割安
1食あたり:30gで約70〜90円
味の種類:通常20〜25種、季節限定や珍しいコラボ味も豊富
レビュー評価:楽天・Amazonで★4.5〜5。味に工夫あり継続に向く
入手性:公式・楽天・Amazonにて購入可。実店舗では、ドラッグストアやドン・キホーテでも販売。累計出荷多数で安定
セール/クーポン:公式の割引セール、楽天ポイント還元など定期的に実施
5位 明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100
誰もが知っているザバス。
王道のザバス。
味、品質、タンパク質含有量どれをとっても優秀なプロテイン。
ただ、値段が高い・・・。
ザバスも毎日ではなく、特別な日のご褒美として飲むのがちょうどいいかもしれません。
おすすめは「すっきりフルーティー風味」。
泡立ちも少なく飲みやすいです。
価格:850gで約2,500〜3,000円、2kgタイプもあり
1食あたり:30gでおよそ80〜90円
味の種類:チョコレート・バニラ・ストロベリー・抹茶など5〜6種
レビュー評価:★4前後で安定した品質評価。初心者にも飲みやすい
入手性:ドラッグストア・スーパー・ネットショップなど広く販売
セール/クーポン:ドラッグストアや量販店でポイント還元・チラシ割引あり
トップ5選比較表
順位 | ブランド/商品 | 内容量 | 価格(目安) | 1食(30g)当たり | 味のバリエーション | レビュー評価 | 入手性 | セール・クーポン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エクスプロージョン | 約3 kg | 約7,900〜8,400円 | 約45〜48円 | 20種以上 | ★約4.8〜5.0 | 公式・楽天・Yahoo | まとめ割引あり |
2 | マイプロテイン | 約1 kg(複数サイズあり) | 約3,900円〜(割引時さらに安) | 約65〜90円(割引時は安) | 30〜40種 | ★4〜5多数 | 公式・Amazon・楽天 | 常時30%オフ等 |
3 | グロング | 約1〜3 kg | 約2,000〜3,000円/kg | 約60〜70円 | 複数種展開中 | ★4〜5あり | 楽天・Yahoo 中心 | Yahoo割引など |
4 | ビー・レジェンド | 約1 kg | 約3,500〜4,500円 | 約70〜90円 | 20種前後・限定味 | ★4.5〜5 | 公式・楽天・Amazon | ポイント還元など |
5 | ザバス | 約850g~2 kg | 約2,500〜3,000円 | 約80〜90円 | 5〜6種 | ★4前後 | 店頭・ネット幅広く | 店舗や通販で割引あり |
まとめ
以上、「コスパ・味・評価・入手性・割引」などを総合的に比較した“トップ5”を紹介しました。予算と味の好みで選ぶなら
・とにかく安さ重視 → エクスプロージョン
・味の選び豊富さと割引重視 → マイプロテイン
・国内製造や安心感・コスパ → グロング
他に、味にこだわりがある方にはビー・レジェンド、ドラッグストアで手軽に買いたい方にはザバスも非常におすすめです。
購入時には公式セールやポイント還元情報を併せてチェックして、おすすめの味を見つけてみてください!
コメント